![]() |
広報しょうぼう | ![]() |
危険物防火管理協会報 | ![]() |
AED設置場所 | 2023年千曲坂城消防本部 防火カレンダー |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
千曲坂城消防本部が年に1回発行している広報誌です。 最新号は2023年2月発行です。 |
千曲坂城危険物防火管理協会が年に1回発行している広報誌です。最新号は2023年1月発行です。 | 千曲坂城消防本部管内でのAED設置場所です。 | 第43回千曲坂城消防本部防火ポスター展 入選作品を用いた2023年カレンダーです。 |
|||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱中症予防のために! 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 詳しくは、こちらをどうぞ 厚生労働省「熱中症の予防について」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
地震による電気火災対策を! 地震による電気火災対策は、感震ブレーカーが有効です。 詳しくは、チラシ内の経済産業省または、内閣府のホームページを参照してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
住宅用火災警報器は、10年を目安に交換しましょう 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。10年を目安に交換しましょう。 詳しくは、こちらからどうぞ(日本火災報知機工業会サイト) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リコール製品を探しています 火災になる可能性がある製品を探しています。 対象の製品を見つけた場合は、すぐに使用を中止して、メーカーへ連絡をお願いします。 詳しくは、こちらからどうぞ ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
位置情報通知システム(統合型)の運用を 開始しました 詳しくは、こちらからどうぞ 平成26年10月1日より位置情報通知システムの運用を開始しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
古くなった消火器について 古くなった消火器の処分方法など |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
救急車を上手に使いましょう ●救急車が必要なのはどんなとき? ●救急車を呼ぶべきかどうか判断に困ったときに 活用してください。 詳しくは、こちらからどうぞ ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
訓練風景 防災訓練、救助訓練等の訓練の様子です。 詳しくは、こちらからどうぞ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
消防のしごと 小学生が社会見学で使用する資料です。 ご自由に活用してください。 詳しくは、こちらからどうぞ ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
住宅用火災警報器 住宅用火災警報器についてです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
我が家の防災メモ いざという時のために防災メモを活用しましょう。 詳しくは、こちらからどうぞ ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
消防年報 最新は2023年版の消防年報です。 詳しくは、こちらからどうぞ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||
千曲坂城消防本部 〒389-0806 長野県千曲市大字磯部1221 電話:026-276-0119(代表) FAX:026-276-9119 Email:chikumasakaki@fdcs.or.jp |